逆境に負けない企業の在り方~afterコロナの時代に向けて~

2021.11.16

RAJC Report 編集部

サービス業が新型コロナウイルスに正しく向き合うために「多様な働き方」と「生産性向上」の必要性を理解し具体的な取り組みへの着手を促進することを目的にセミナーを開催しました。

講師プロフィール

株式会社minitts
代表取締役

中村 朱美 氏(なかむら あけみ)

専門学校職員を経て、2012年に株式会社minittsを設立、
「国産牛ステーキ丼専門店 佰食屋」を開業。
連日行列のできる超・人気店にもかかわらず「残業ゼロ」
を実現した飲食店として注目を集める。
2017年に「新・ダイバーシティ経営企業100選」選出。
2019年には日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」大賞(最優秀賞)を受賞するなど多数受賞。
著書『売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放』

ランチ営業のみで1日100食限定の店「佰食屋」を運営する株式会社minitts 中村 朱美 氏を講師にお招きし、コロナ時代を生き抜くための経営戦略などについて、ご講演いただきました。

新型コロナウイルスの影響により、従業員を一人でも多く助けるため2店舗の閉鎖を決断したことに触れ、様々な組織改革を行い、コロナ禍でも生きていける組織に進化していると強調されました。

一方で、新規事業を展開しようと着実に準備を進めておられるそうです。

受講者からは、「経営者、従業員ともに考えながら経営をしていくことに成功のカギがあることを実感した。」「今、自分に何ができるか、何をこれからしていけるか、考えさせられた。」「固定概念を覆す内容で、考え方ひとつ、行動ひとつで改革はできると感じた」など、大変満足されている様子でした。

セミナーの様子

RAJC(鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会)の
支援事業やセミナー開催情報については、RAJCウェブサイトをご覧ください。

RAJCウェブサイト

Recommend あわせて読みたい

すぐに役立つ接遇セミナー【米子会場】開催!

「採用への一歩!すぐに役立つ接遇セミナー ~好感度アップの接遇マナー&コミュニケーション術~」と題したセミナーを鳥取県西部の方を対象として開催しました。

ゑびやのデジタル人財育成・定着術とは

全国的にも先進的な取組みで成果を上げているゑびやの人材の確保と定着、育成術を大公開!実際にゑびやへのキャリアアップ実現した堤氏のお話とともに、老舗ゑびやが大きく生まれ変わった革新的な取組みをゑびや代表取締役社長の小田島氏にご講演いただきました。

ICT導入および活用に向けた第2回講座開催しました!

観光分野におけるICT導入および活用に向けたアウトプット型育成プログラム「第2回講座:課題抽出および把握、目標設定」を開催しました。

サービスイノベーション 第2回講座【食分野】開催しました!

食分野の持続的経営を実現する「新しい働き方」を考えるプログラム「第2回講座:人材育成の知識・手法の確認と飲食業界における取組について」を開催しました。

デジタル経営力育成講座【1st】

国内外の多くの企業で採用されている、様々なソフトウェアシステムの開発に携わり、世界を舞台にデジタルイノベーションを巻き起こす、株式会社EBILAB 最高戦略責任者 常盤木氏による経営力を育成する7回シリーズ講座の1回目!