
全国的にも先進的な取組みで成果を上げているゑびやの人材の確保と定着、育成術を大公開!実際にゑびやへのキャリアアップ実現した堤氏のお話とともに、老舗ゑびやが大きく生まれ変わった革新的な取組みをゑびや代表取締役社長の小田島氏にご講演いただきました。
1部:講師プロフィール
堤 庸輔 氏(つつみ ようすけ)

2部:講師プロフィール
小田島 春樹 氏(おだじま はるき)
1985年、北海道生まれ。大学ではマーケティングと会計を専攻。
大学卒業後、ソフトバンクに入社し組織人事や営業企画を担当。2012年、妻の実家が営む「ゑびや」に入社し、店長、専務を経て、有限会社ゑびやと株式会社EBILABの代表取締役を務める。地域の課題解決をテーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士課程を単位取得退学したが、引続き論文を執筆中。

第1部の講演では、ゑびやへのキャリアチャレンジが成功した体験を、堤氏よりご紹介いただきました。システム開発を手掛けたことをきっかけに、店舗スタッフからIT事業部の役員を務めるようになった自らのこれまでの経緯から、社員のやりたいことに全力で会社がバックアップしてくれる、ゑびやの人財育成の体制を紹介した。
第2部では、ゑびやの革新的な取り組みを展開する代表取締役社長 小田島氏から、「やりたいこととやらされていることには、大きな差がある。やらされる仕事に成長はない。」と事業展開するうえでの考えをご紹介いただき、「今、ビジネスに活かせなくても社員がやりたいと思っていることを知っておくことが、ビジネスの展開につながる」とお話しいただきました。
その他にも、老舗の食堂に最新のIT技術を導入した経緯や、今後の展開などもお話しされ、刺激的な事例に、オンライン開催ではありましたが、皆さんが真剣に聴講されていました。
セミナーの様子

最新の記事情報をいち早くお届けします!
フォローする
RAJC(鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会)の
支援事業やセミナー開催情報については、RAJCウェブサイトをご覧ください。
Recommend あわせて読みたい

中堅リーダー育成セミナー(米子) 開催
リーダーとしての5つの役割やリーダーシップとは?など人には聞けないそれぞれが目指すリーダー像に向けたコツやポイントなどを具体的に解説していただきました。

第3回 中堅リーダー育成講座【鳥取・米子】開催
定着率の向上や人材育成を図るため、中核人材の方を対象とした、
5回シリーズの中堅リーダー育成講座を開催しました。

生産性向上セミナー開催!
「サービス産業の働き方改革~タスクマネジメントを起点とした働き方改革モデル~」をテーマに、2日間で鳥取と米子の2会場にて開催しました。

再就職サポートプログラム【第2弾:米子会場】開催!
「株式会社ハグリス 代表取締役 内田 ひとみ 氏」をお招きし、求職者の目線で受講生それぞれに寄り添った充実したサポートとなりました!

ICT導入および活用に向けた第1回講座を開催しました!
観光分野におけるICT導入および活用に向けたアウトプット型育成プログラム「第1回講座:成功企業の実例研究」を開催しました!