
国内外の多くの企業で採用されている、様々なソフトウェアシステムの開発に携わり、世界を舞台にデジタルイノベーションを巻き起こす、株式会社EBILAB 最高戦略責任者 常盤木氏による経営力を育成する3回シリーズの講座がスタート!
2回目となる今回は、交渉力/プレゼンテーションとして「デジタル時代こそ活きる実践的プレゼンテーション&交渉力強化」をテーマに開講しました。
1回目の受講後、本日受講者に課せられたのは、一人3分づつのプレゼンテーション!
プレゼンの内容は、個人でも事業でもOKということで、受講生は多種多様なプレゼンを行い、それぞれの魅力を3分間という限られた時間で発表しました。
それぞれのプレゼンテーションの後には、常盤木氏からプレゼンや交渉に必要なスキルとして、準備や導入、構成に至るまでの話し方など、具体的な手法を惜しみなくご紹介いただきました。
受講生は、自分自身のプレゼンと比較しながら、常盤木氏のお話に大きく頷き、ポイントを習得していきました。
本講座は、3回シリーズであり、あと1回の講座を受けて、スキルをしっかりと習得していただきます。
次回への期待する感想もお聞きすることができ、今後もしっかりとコロナ対策や充実した講座となるよう、開催していきたいと思います。
講師プロフィール
常盤木 龍治 氏(ときわぎ りゅうじ)
これまで数々の No.1シェアITプロダクトに携わってきた、エバンジェリスト/プロダクトマネージャー/軍師。現在はEBILAB、レキサス、LiLz、パーソルグループ、PCAで同時に働くパラレルキャリアを実践。次代のプロダクトオーナー育成に力をいれており自走型組織への変革支援を得意とする。
2018年初頭よりゑびやに数多くの No.1シェアソフトウェアプロダクトと育ててきた知見をみこまれ事業戦略アドバイザーとして参画。
2018年、EBILAB創業メンバーとして最高戦略責任者/最高技術責任者/エバンジェリストに就任。現在、沖縄へ移住し様々な事業のコミュニティを運営する。

会場の様子


最新の記事情報をいち早くお届けします!
フォローする
RAJC(鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会)の
支援事業やセミナー開催情報については、RAJCウェブサイトをご覧ください。
Recommend あわせて読みたい

ICT活用講座(広報コース)後期開催
県内の自動車関連及び情報関連分野、観光・食、医療・ヘルスケア分野を対象に、ICTを活用して労務環境改善や生産性の向上を目指す人材を育成をすることを目的とした、2回シリーズのICT講座をオンラインにて開催しました。

サービスイノベーション 第4回講座【観光分野】開催しました!
観光分野の持続的経営を実現する「新しい働き方」を考える深化型経営革新プログラム「第4回講座:雇用につながる人材戦(2)〜労務管理〜」を開催しました。

先端ICT活用中核人材育成プログラム【第1回講座】開催しました!
日本生産性本部認定経営コンサルタント 鍜治田 良 氏をお招きし「人材育成に活用するICT」をテーマに、ICT導入に向けたカリキュラムを進めてくださいました。

第2回総会開催!
今年度2回目となる総会を開催しました。お忙しい中、構成員の皆様にお集まりいただき、上期報告と今後の計画について総会を行いました。

【観光分野】イノベーションセミナー&県内先進事例発表開催!
基調講演「お客様にも従業員にも愛される日本一のホテル」、第2部「観光分野における県内先進事例発表&ディスカッション」。