
12/3、なぜ日本にはダイバーシティが必要なのか、ダイバーシティの仕組みを作るため、どうすべきかについて、国内でグローバル事業いち早く展開している取り組みを、恵和株式会社 曽 雨純 氏にご講演いただきました。
このセミナーは、県内の自動車関連、情報関連、観光・食及び医療・ヘルスケア分野の事業者を対象として、先進事例について研鑽し、意識改革を図るとともに、改善に取り組む事業者のネットワーク形成を図ることを目的として開催しました。
講師である曽 雨純 氏には、リモートにてご講演いただき、「どの国の方ともコミュニケーションが取れる組織作りが必要であり、そこを手掛けないと会社は成長しない」とこれまでの恵和の実績をもとにお話しいただきました。
また、成功事例ばかりではなく、これまで顧客を逃した失敗事例もお話しされ、常に挑戦していく必要があると力説されました。
参加者の方は、スケールの大きな話の中にも、海外進出を目指したいと、今後の経営戦略のヒントを得られたようでした。
講師プロフィール
曽 雨純 氏そう うじゅん
中国四川省出身。ハルビン師範大学(日本語専攻)卒業。
2008年Panasonic(株)蘇州セミコンダクター社サプライヤー
管理部に配属。仕入れ先の選定、供給安定性の向上、品質を維持する為の定期工程監査のなどの業務に従事。
その後、南京恵和光電有限公司を経て、2015年来日。
恵和(株)東京&大阪本社にてマーケティング兼内部審査室に配属。
市場やトレンド調査分析などマーケティングに従事し2020年より現職。

会場の様子


最新の記事情報をいち早くお届けします!
フォローする
RAJC(鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会)の
支援事業やセミナー開催情報については、RAJCウェブサイトをご覧ください。
Recommend あわせて読みたい

ICTモデル事例普及セミナー開催!
「AI・データ活用でおもてなし改新 ~元エンジニアが挑む老舗ホテルのIT化~」と題した、業務効率化と働きやすい職場づくりなどを目指すセミナーを開催しました!

社会人マナー習得セミナー&企業見学会【東部会場】開催!
活躍する女性のためのビジネスマナー&面接トレーニングをテーマに「原田美樹事務所」代表 原田美樹 氏をお招きし社会人マナー習得セミナー&企業見学会を開催しました

デジタル経営力育成講座【4th】
国内外の多くの企業で採用されている、様々なソフトウェアシステムの開発に携わり、世界を舞台にデジタルイノベーションを巻き起こす、株式会社EBILAB 最高戦略責任者 常盤木氏による経営力を育成する7回シリーズ講座の4回目!

ICT中核人材育成講座(業務改善コース)開催
ICTの導入または活用しようとしている企業の方を対象とした、2回シリーズのICTスキル習得講座(2回目)を開催。

AIを活用したマーケティング戦略講座【1st】
Webコンサルティングのプロフェッショナルによる、最先端のデジタルマーケティングを駆使し新たなビジネス戦略を学ぶことを目的とした講座の1回目を開催しました。