
離職率の低下を図るために必要とされる階層別人材育成の管理者育成に視点を置き5回シリーズの管理者育成講座のうち4回目を開催しました。
受講者は、11/24米子会場、11/25には鳥取会場と、しっかりとコロナ対策をした2会場と、ともにオンライン受講も可能な併用式で開催しました。
講師の檜作氏には東京からリモートにてご講義を行っていただきました。
4回目となる今回は、「組織力強化のマネジメント・リーダーシップ」をテーマとして、チームのマネジメントや変革とリーダーシップなどカリキュラムに基づいてを講座を行いました。
本講座は、5回シリーズであり、次回で最後となります。
これまで習得してきた内容をしっかりと自職場で展開していただければと思います。
講師プロフィール
檜作 昌史 氏(ひづくり まさし)
神戸大学法学部卒業後、旧都市銀行に入社。M&Aアドバイザリー業務や法人向けソリューション営業部門の責任者として従事。日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了、本部経営コンサルタントとして、各種事業体の診断指導、人材育成の任にあたる。
日本生産性本部 認定主席経営コンサルタント、中小企業診断士、経営品質協議会認定セルフアセッサー。

講座の様子


最新の記事情報をいち早くお届けします!
フォローする
RAJC(鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会)の
支援事業やセミナー開催情報については、RAJCウェブサイトをご覧ください。
Recommend あわせて読みたい

ICT活用講座(広報コース)後期開催
県内の自動車関連及び情報関連分野、観光・食、医療・ヘルスケア分野を対象に、ICTを活用して労務環境改善や生産性の向上を目指す人材を育成をすることを目的とした、2回シリーズのICT講座をオンラインにて開催しました。

デジタル経営力育成講座【1st】
国内外の多くの企業で採用されている、様々なソフトウェアシステムの開発に携わり、世界を舞台にデジタルイノベーションを巻き起こす、株式会社EBILAB 最高戦略責任者 常盤木氏による経営力を育成する5回シリーズの講座がスタート!

第3回 中堅リーダー育成講座【鳥取・米子】開催
定着率の向上や人材育成を図るため、中核人材の方を対象とした、
5回シリーズの中堅リーダー育成講座を開催しました。

先端ICT活用中核人材育成プログラム【第2回講座】開催しました!
「日本生産性本部認定経営コンサルタント 鍜治田良氏をお招きし、「現場で使うICT」をテーマに、ICT導入に向けた具体的なカリキュラムを進めてくださいました。

鳥取市南地域限定セミナー「地域経済活性化に向けた地域産業の役割」開催!
鳥取市南地区の事業者の方を対象として、雇用に繋がる地域振興や移住や定住促進に向けた課題と対応策について、地域経済の活性化セミナーを開催しました。