株式会社テイルウィンドシステム
鳥取支店 支店長 本田 菜穂子 氏

株式会社テイルウィンドシステムは2004年東京都国立市で創業。システム開発、ITコンサルティング、ホームページ制作など、企業を取り巻く幅広い分野に対応するシステムインテグレーションを提供する。特に医療や金融機関などの管理システムに強みがあり、シェアを広げている。2017年、企業誘致により鳥取市に初の支店を開設。技術提供と雇用創出で地方創生をめざし、RAJCのICT人材育成・就職支援事業のサポーター企業も務める。
本記事では、慢性的に不足しているIT人材をいかに育成し、定着させるかに努めるテイルウィンドシステムの働きやすく学びやすい職場づくりを紹介する。
企業データ
株式会社 テイルウィンドシステム 鳥取支店
システム開発・コンサルティングおよびシステム企画など幅広い分野に対応するシステムインテグレーションを提供。

目次
産休・育休からの復帰率100%!子育て世代も働きやすい環境づくり
ICT技術に囲まれた暮らしが当たり前となっている昨今、それを提供する人材は不可欠だ。しかし、業界内では慢性的に不足しているのが実情だ。スタッフには若い世代も多く、出産や育児と仕事との両立が課題であるのは他の業種と変わらない。テイルウィンドシステムでは家庭の事情があっても働きやすい環境づくりを行い、離職防止に努めている。
本田氏:子育て中のお母さんには職場全体で協力します。短時間勤務、フレックスタイム、また、子どもの病気や行事など突発的な休暇に対しても、特に縛りなく休みを取っていただく環境を整えています。おかげさまでいま、産休・育休からの女性の職場復帰率は100%です。
東京の本社では、男性職員の育児休暇取得率も高い。代表取締役の迎浩一朗氏は子育てなどに対し「みんなでシェアするべき」という価値観を浸透させている。これから結婚や出産を迎える若手にも、大きな安心感につながっている。
密な情報共有で互いにフォロー。公私の充実がパフォーマンスを上げる
IT業界は、シビアな納期が設定されている業務が多い。短時間勤務や急な休暇を取ったとき、当事者が抱えている業務が滞っては全体に影響を及ぼしかねない。職場では毎朝の会議と帰宅前にそれぞれの進捗を確認し、それぞれの状況や残務などを共有して、必要に応じて補い合える体制を作っている。
本田氏:私生活が充実しないと、仕事でも能力を発揮しきれません。両者はWin-Winでなくてはならないのです。ライフワークバランスにおいては、個々の働きやすさを重要視しています。
日々のコミュニケーションによって円滑な人間関係が築かれ、早く帰っても負担に感じさせず、仕事も家庭も満足できる環境が実現している。
万全の体制で新人を育成。地方にいながらも技術は常に最先端
現地採用を積極的に進めたい鳥取支店では、未経験者も採用対象としている。新卒は1年間、中途採用も本人の都合に応じて数ヶ月から半年ほど、東京本社でしっかりと技術を学ぶ。その後は実務を経験しながらのOJTが基本だが、そこでもしっかりと新人をバックアップする。
本田氏:「ブラザー・シスター制度」により、新人に同性の先輩が一人ついて、さまざまな相談に対応します。年齢が近い同性は話しやすく、お兄さん、お姉さんのようにプライベートの相談に乗るケースも多いようです。
人を指導するには、多様な視点が求められるため、先輩社員にとっても成長の機会となっている。コミュニケーションを活発に取り、疑問がある際に声をあげやすい雰囲気づくりにも努める。また、本社と定期的な勉強会を実施し、オンラインでも随時技術指導を仰げる。地方にあっても最先端の技術を提供できる体制が整っている。
鳥取のテイルウィンドシステム」と思われる存在をめざす。「つながり」を広げて地方創生へ
鳥取進出から間もなく5周年を迎えるテイルウィンドシステム。今後ますます、存在感を高めていくのが目標だ。
本田氏:鳥取県内にもっと、テイルウィンドシステムを知っていただきたい。いま東京の仕事が多いので、県内のシェアを膨らませ、会社全体も大きくしていきたいと考えています。
雇用を増やせば東京から鳥取に給与を入れられ、地方創生になる。何にでも興味を持ち、失敗を恐れないチャレンジ精神あふれる人を求めている。キーワードは「すべてはつながり」。人財育成も、営業においても、さまざまなつながりを持ちながら互いに成長して行く。テイルウィンド(=追い風)を受けて、快進撃が期待される。
最新の記事情報をいち早くお届けします!
フォローする
RAJC(鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会)の
支援事業やセミナー開催情報については、RAJCウェブサイトをご覧ください。
Recommend あわせて読みたい

セミナー活用とオフショアで環境改革。自分たちにしかできない仕事でニーズに応える
東亜ソフトウェア株式会社
東亜ソフトウェア株式会社 常務取締役 川端 今日子 氏

職員満足度を上げて、地域密着の福祉施設を守る
社会福祉法人 愛恵会
理事長 徳田 恵美子 氏

増設した新工場をIoTで直結。新事業へ向けた設備と人の体制づくり
株式会社 新興螺子
専務取締役 鷺森 渉 氏

創業300年の歴史と伝統を形にして継承。 質の高いもてなしと効率向上で次の100年へ
味覚のお宿 山田屋
有限会社山田屋 代表取締役社長 山田 将司

生産体制の見直しとリーダー育成で 時代の波を乗りこなす老舗弁当店
株式会社アベ鳥取堂
代表取締役社長 阿部 正昭 氏